「火刑法廷」
今日は「火刑法廷」です。
MaMaのゾーンにある大きな食器棚は、子供が2人まだ家にいた頃活躍していました。
今は夫婦2人の生活なので食器も処分するか段ボールに収納しています。
お役ご免になった食器棚は、今MaMaの仕事用として活きています。
新たにランキング参加しました。クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

猫ブログのランキングにも参加しています。
応援クリックをお願いいたします!
右側のフレームに「現在のメインマシン」と「使用しているソフト」を
追加しました。現在私自身が使用している構成なので、これから
導入を検討されている方で、ご質問等があればわかる範囲で返答します。
↓の「続きを読む」を押していただくと、残りの記事が見れます。
MaMaのゾーンにある大きな食器棚は、子供が2人まだ家にいた頃活躍していました。
今は夫婦2人の生活なので食器も処分するか段ボールに収納しています。
お役ご免になった食器棚は、今MaMaの仕事用として活きています。

新たにランキング参加しました。クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

猫ブログのランキングにも参加しています。
応援クリックをお願いいたします!
右側のフレームに「現在のメインマシン」と「使用しているソフト」を
追加しました。現在私自身が使用している構成なので、これから
導入を検討されている方で、ご質問等があればわかる範囲で返答します。
↓の「続きを読む」を押していただくと、残りの記事が見れます。
中段が少し出ていて、シンタロくんは器用によく乗っていますが
おデブなオイデさんは扉が開いたときだけ、乗れるようです。

そんなオイデさんが気になるシンタロくん。

オイデさんは遊ぶに遊べず退散。
その様子を見てシンタロくんは「兄貴には無理だニャ」とでも思っているようです。

図に乗ったシンタロくん。珍しくオイデさんにつきまとっていましたが・・

オイデさんは気乗りしないようで、ふて寝をかましてしまいました。

本日のお題「火刑法廷」ジョン・ディクスン・カー
アガサ・クリスティとかエラリー・クイーンなどと同時代の作家。
密室殺人を初めて定義したといわれる人で、大昔(高校ぐらいかな)読んだ記憶が
あります。ハヤカワ文庫の目録にはのっていても、最近では
まったく本屋さんで見かけなくなっていましたが、去年「火刑法廷」だけ
新訳が出版されました。
「広大な敷地を所有するデスパード家の当主が急死。その夜、当主の寝室で目撃されたのは
古風な衣装をまとった婦人の姿だった。その婦人は壁を通り抜けて消えてしまう……
伯父の死に毒殺の疑いを持ったマークは、友人の手を借りて埋葬された遺体の発掘を試みる。
だが、密閉された地下の霊廟から遺体は跡形もなく消え失せていたのだ! 消える人影、死体
消失、毒殺魔の伝説。無気味な雰囲気を孕んで展開するミステリの一級品。」

フジコ~あるピアニストの軌跡 4.flv
新たにランキング参加しました。クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

猫ブログのランキングにも参加しています。
応援クリックをお願いいたします!
ではまた。
おデブなオイデさんは扉が開いたときだけ、乗れるようです。

そんなオイデさんが気になるシンタロくん。

オイデさんは遊ぶに遊べず退散。
その様子を見てシンタロくんは「兄貴には無理だニャ」とでも思っているようです。

図に乗ったシンタロくん。珍しくオイデさんにつきまとっていましたが・・

オイデさんは気乗りしないようで、ふて寝をかましてしまいました。

本日のお題「火刑法廷」ジョン・ディクスン・カー
アガサ・クリスティとかエラリー・クイーンなどと同時代の作家。
密室殺人を初めて定義したといわれる人で、大昔(高校ぐらいかな)読んだ記憶が
あります。ハヤカワ文庫の目録にはのっていても、最近では
まったく本屋さんで見かけなくなっていましたが、去年「火刑法廷」だけ
新訳が出版されました。
「広大な敷地を所有するデスパード家の当主が急死。その夜、当主の寝室で目撃されたのは
古風な衣装をまとった婦人の姿だった。その婦人は壁を通り抜けて消えてしまう……
伯父の死に毒殺の疑いを持ったマークは、友人の手を借りて埋葬された遺体の発掘を試みる。
だが、密閉された地下の霊廟から遺体は跡形もなく消え失せていたのだ! 消える人影、死体
消失、毒殺魔の伝説。無気味な雰囲気を孕んで展開するミステリの一級品。」

フジコ~あるピアニストの軌跡 4.flv
新たにランキング参加しました。クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

猫ブログのランキングにも参加しています。
応援クリックをお願いいたします!
ではまた。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ネコは都合が悪くなると、シカトを決め込みますよね。
ん~、この本は読んでみたい。
**。
ん~、この本は読んでみたい。
**。
No title
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。